11/24武徳殿にて、撮影が行われました
中学1年生が相手となって交流試合が行われました
外国の方々が先生に、防具の付け方や試合の仕方を習う様子は大変微笑ましく感じられました
子供たちは試合をしたり、インタビューされたりと良い経験になったと思います
最後にみんなで記念撮影を行いました
https://youtu.be/AsTp4QyHK_o ご覧ください
10/22(日) 第3回上記大会に参加してきました
9月11日 武徳伝において 中学3年生の引退試合が行われました。
最高学年として白虎剣士会を引っ張ってきた中学3年生4名(本田くん、栗城くん、佐治くん、岡本さん)が、後輩剣士や見守る父兄に 先生方との真剣勝負を見せてくれました。白熱した試合に道場内は拍手が響き渡り、後輩剣士達とって 良い勉強になった事と思います。
最後に本田主将から齋藤次期主将へ主将胴が引き継がれ、齋藤選手から決意の言葉がありました。
これから 中学3年の先輩方は、高校合格を目標に受験体制に入ります。楽な事ばかりでは無いでしょうが、白虎剣士会で培った根性で頑張ってください。
そして また 元気な顔を見せに道場へ来て頂き、後輩への御指導もお願いいたします。
9月3日 道場連盟研修会が道の駅あいづ湯川、会津坂下で開催されました。
白虎剣士会からは、塚原くん(中2)、君くん(中2)、齋藤さん(小6)、渡部くん(小5)の4名が参加。
剣道の魅力や剣道で学んでいる事などを綴った作文を発表しました。
結果、渡部くんが小学生の部 最優秀賞に輝き、福島県代表として 11月に開催される東北大会出場となりました。
8月19日、20日 あいづ総合体育館にて東日本少年剣道大会、和田旗剣道大会が開催されました。
白虎剣士会からは、中学生2チーム、小学生1チームが参加した他、先生方も若松支部のメンバーなどとして試合に参加しました。
また、19日の中学生の部開会式には本田康賢主将(中3)が、20日の和田旗、小学生の部開会式には齋藤恵主将(小6)が選手宣誓。立派に大役を務めました。
さらに、19日開会式後には市内の中学生剣士を中心とした白虎隊剣舞も披露。この日の為に、剣士会の垣根を越えて練習した成果を披露しました。
毎年この時期に行われる この大会が終わると、夏の終わりを感じます。
主催された全会津剣道連盟の先生方はじめ、大会運営にお骨折頂いた先生方、御父兄の皆さん…ありがとうございました。
8月12日 只見剣道スポーツ少年団との合同稽古の為、只見中学校へ。
足さばきを中心とした基本稽古、中学生の胸を借りた打ち込み…何より活気ある只見スポ少さんの稽古に触れ、多くの学びを得ました。
稽古の後は、バーベキュー。剣士会の垣根を越えて交流させていただき…おいしいお肉とお野菜を堪能しました。特に南郷トマトが絶品!降りだした雨もお構い無しに、楽しい1日をすごしました。
只見スポ少の先生方、御父兄の皆さん、本当にありがとうございました
7月16日 新潟 燕市に遠征。
関東、中部からも参加する全国レベルの錬成会に小学生9名 2チームで参加。
本日がデビュー戦の剣士を筆頭に、暑い中…たっぷり12試合+α。全員、最後まで頑張りました。
ハイレベルのチームの試合に触れる事は、自分達の課題を見いだし、明日からの稽古の目標設定を行う絶好の機会になります。今日の経験を生かし、更なるステップアップを期待します。
最後に、錬成会企画にお骨折り頂いた関係各位の皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。
7月9日 勿来工業高校にて 第35回全国道場対抗剣道大会、全国道場少年剣道選手権大会福島県予選会が行われました。
朝6時出発で勿来へ。
白虎剣士会からは、個人戦に14名の剣士が出場しました。
団体戦は、小学生、中学生の現白虎剣士と、OBの先輩や先生方との混合チームで出場。
10月に行われる全国大会を目指しました。残念ながら全国大会出場は叶いませんでしたが、1回戦突破!剣士、父兄一体となっての応援に、白虎剣士会の団結力を見た気がしました。
最後に、試合運営、会場設営などに御尽力頂いた事務局の方々はじめ いわき地区の関係者の皆さまに御礼申し上げます。ありがとうございました。
平成29年6月25日 全会津スポ少剣道大会に参加しました。
8月に行われる県大会に繋がる予選です。
小学生団体1チームと各部門の個人戦に10名が参加しました。
★結果
【団体戦】
4位:会津白虎剣士会(県大会出場)
【個人戦】
6年女子の部 3位:齋藤恵
5年男子の部 3位:渡部敬仁
5年女子の部 3位:鈴木樹里
4年男子の部 優勝:ファヨール純一郎
3位:斎藤颯之介
4年女子の部 準優勝:鈴木美優
平成29年6月11日 下郷体育館で行われました第34回櫻木旗争奪少年剣道大会に参加しました。白虎剣士会からは、中学生2チーム、小学生2チーム 総勢21名での参加でした。
各剣士とも 団体戦、個人戦で健闘しました。
★結果
【団体戦】
中学生の部 優勝:会津白虎剣士会
3位:会津日新館
小学生の部 準優勝:会津白虎剣士会
【個人戦】
中学生の部 優勝:本田康賢
小学生高学年 3位:齋藤恵
小学生低学年 優勝:相原匠翔
平成29年6月4日 武徳殿において
29年度入会式、佐藤年以杯が行われました。
入会式では、後援会の方々はじめ多くの御来賓の方々をお迎えし、新入会の仲間と共に1年の努力と活躍を誓いました。
年以杯は、新入会の基本の部を含めた各部門別の試合が行われ、日頃の稽古の成果を発揮しました。
★年以杯結果
【基本の部】
優勝:君隆平 準優勝:佐治亘 3位:山口泰獅、伊与田真琴
【小学3年以下の部】
優勝:平野昊 準優勝:鈴木美優 3位:斎藤颯之介
【小学4年以上の部】
優勝:相原匠翔 準優勝:渡部敬仁 3位:齋藤恵
【中学生の部】
優勝:本田康賢 準優勝:鈴木樹 3位:岡本恵里、齋藤智治
5月28日 郡山総合体育館で
第32回福島県道場少年剣道大会兼
第52回全国道場少年剣道大会福島県予選会
が行われました。
白虎剣士会からは、日本武道館で行われる全国大会を目指し 小学生1チーム、中学生2チームが参加しました。
結果…
小学生は僅差で予選リーグ敗退。
中学生2チームは それぞれ予選2位から武道館を目指しましたが、これまた僅差で敗退となりました。
武道館を目指して稽古を積んでいただけに…結果に悔し涙する剣士、がっくりと肩を落とす剣士もおり、一様に暗い雰囲気となりました。でも、白虎剣士の剣道は まだまだ続きます。この悔しさをバネに更に稽古に励もうと誓った事と思います。
5月21日 会津若松商業高校で開催されました三瓶旗少年剣道大会に参加しました。
白虎剣士は、武徳殿に集合。試合前のアップを行い、徒歩で若松商業移動。中学生が小学生低学年の子を気遣うなど、微笑ましい光景を見る事が出来ました。
結果は、
中学生男子、小学生男子、小学生女子の部で、それぞれ三位入賞🏆
試合の後は先生方に稽古を頂き、充実した1日となりました。
最後に、若松商業剣道部後援会の方々はじめ、試合運営にご尽力頂いた皆様に感謝いたします。
平成29年5月5日 国見柏葉体育館にて 祐武館主催小学生錬成会に参加しました。
ゴールデンウィークをおして 小2から小6までの4名~少数精鋭での参加。
県北、相馬、宮城の強豪チームとの錬成会は、1人あたり10試合前後。技も心も大きく成長する機会となりました。
午後の部は、団体戦と小学4年以下個人のトーナメント戦。
団体戦は、初戦敗退となりましたが優勝チームに"本数負け"と善戦しました。
個人戦は4年の相原選手が準優勝!2年の平野選手も頑張り~低学年白虎の活躍も光りました。
帰りは国見の道の駅に寄り道し、ご褒美の"国見バーガー"。その後 真っ直ぐ夜の白虎稽古に参加。剣道三昧の1日でした。
今回も錬成会の機会を頂き、祐武館の先生方、御父兄の方々、御協力頂いた各団体の先生方に深く感謝いたします。ありがとうございました。
【追伸】解散時、他団体の先生から「いやぁ~白虎さん…強いですねぇ」という御言葉を頂き 思わずスキップしたくなりました。
平成29年4月29日 須賀川アリーナで開催されました須賀川牡丹杯剣道大会に参加しました。
新学年となっての新チーム 中学生、小学生 各1チームで参加。
小学生は予選リーグ突破!決勝トーナメント2回戦まで駒を進めました。
中学生も冬期間の稽古の成果と新チームでの試合運びや手応えを確認。今年度の活躍を誓った1日となったと思います。