とき: 平成29年3月20日(祝)
ところ: 新潟県新潟市南区白根カルチャーセンター
中学1チーム、小学2チーム元気いっぱい参加してきました。
水戸大会に参加する小学高学年を残して、今年度最後の試合です。
小学生は、試合の流れを確認し、声掛け合って試合に臨む姿がみられ成長を感じました。
第39回日本剣道少年団研修会全国少年剣士書道展受賞者が発表されました。
会津白虎剣士会では以下の剣士の作品が受賞しました。
■銀賞 受賞者
福島 会津白虎剣士会 栗城 心
■佳作 受賞者
福島 会津白虎剣士会 塚原隆志
福島 会津白虎剣士会 本田賢美
福島 会津白虎剣士会 芳賀岳斗
福島 会津白虎剣士会 栗城 元
とき: 2016年12月31日-2017年1月1日
ところ: 会津鶴ヶ城内 武徳殿
恒例の年越し稽古が行われました。
31日の夜10時30分より稽古が始まり、除夜の鐘を聞きながらの新年を迎えました。
稽古後、剣士のみなさにはミカンや、破魔矢が配られました。
とき: 2016年11月23日
ところ: スポーツアリーナそうま・体育館
中学白虎 準優勝! おめでとうございます
とき: 2016年11月6日(日)
ところ: パルパーク神林総合体育館
とき: 2016年10月16日(日)
ところ: たまかわ文化体育館
とき: 2016年10月1日(土) 、2日(日)
ところ: 南会津町伊南武道館・伊南地域交流センタ
元気いっぱい参加してまいりました。
とき:2016年9月25日(日)
ところ:会津美里町本郷体育館
県内外より大勢の剣士たちが集まりました。
沢山の先生からの言葉や、新たな仲間たちとの稽古に子供たちも興奮している様子でした。
--
とき:8月28日(日)
ところ:清水小学校体育館(福島県福島市)
東北各地から強豪チームが集まり、剣士達は大変良い経験になりました。
お誘いいただきありがとうございました。
みんなでピース!
■参加団体
秋田県 |
雄信館内山道場 |
山形県 | 養勇館青空剣道教室 |
山形県 | 余目化成道場 |
宮城県 |
古城剣修館 |
宮城県 |
岩沼少年剣道練成会 |
福島県 |
会津白虎剣士会 |
福島県 |
富岡町剣道少年団 |
福島県 |
清水剣友スポーツ少年団 |
とき :2016年8月20日(土)、21日(日)
ところ:あいづ総合体育館
只今記事の準備中です
平成27年8月9日
上記大会が、いわき市総合体育館にて行われました
小学5年個人 芳賀 岳斗選手 ベスト8
とき :平成28年8月7日(日)
ところ:郡山市西部第二体育館
福島県総合体育大会に参加してきました。
ベスト8と健闘しました。
とき :平成28年8月6日(土)
ところ:祥雲山善龍寺
会津白虎剣士会の行事である、会津五流祖墓参りが行われました。
早朝より先人に感謝を込め草刈りや掃除を行いました。
----
祥雲山善龍寺
所在地:福島県会津若松市北青木13-33
善龍寺は保科家の元祖筑前守正則の霊を守る保科家の菩提所。本堂は戊辰戦争で焼失したが竜宮造りの山門は寛政9年(1797)に建造され今も面影を残しています。
会津五流祖の墓と、会津五流の一つである一刀流溝口派剣術後継者であり会津武徳殿師範の和田晋(井深宅右衛門の孫)の墓があります。
■会津五流祖
真天流 小山田伝四郎盛信
神道精武流 小笠原 城之助長政
一刀流溝口派 池上丈左衛門安道
太子流 中林弥三左衛門尚堅
安光流 望月安光
とき :平成28年7月3日
ところ:会津若松中央公民館
第34回全国道場対抗剣道大会 全国道場少年県道選手権大会 福島県予選会に参加してきました。
予選会突破ならずも堂々とした試合をしてきました。
平成28年6月12日(日)
第33回櫻木旗争奪少年剣道大会に参加してきました。
中学生(チーム名白虎)、小学生(チーム名白虎)共に準優勝しました。
気温30度超え暑い日となりました
小学生(白虎) 準優勝
中学生(白虎) 準優勝